<動画解説>
目次
1.計測の仕組み
2.設定方法
3.注意点
4.セッションIDの保存形式
1. 計測の仕組み
ポストバック連携とは?
ポストバック連携(ソケット連携)とは、媒体から流入したユーザーが、広告主のサイトやサービスでコンバージョン(成果)を達成した際に、そのデータを広告主の計測システムから媒体側の計測システムに送信する機能です。
ポストバック連携の仕組み
ポストバック連携(ソケット連携)では通常、クリック時に媒体システム発行のセッションID(CL付加情報)をCATSで受け取り、成果発生時にCATSがセッションID(CL付加情報)を媒体システムへ渡します。
※セッションID:CATSが1クリック毎のアクセスを管理する為の識別IDとなります。
2. ポストバック機能の設定内容
媒体とポストバック連携を行う際は以下の手順を踏む必要がございます。
ステップ① 広告URLにパラメータを付与する
ステップ①はクリック発生時に媒体システム発行のセッションID(CL付加情報)をCATSで受け取るための設定です。
(1)クリックURLを発行してください。
登録手順③:クリックURLを発行する(リダイレクト計測の場合)
(2)クリックURLにパラメータを追加します。
媒体発行のセッションID(CL付加情報)を取得するための設定になります
※パラメータについては媒体により異なります。ご不明な場合は媒体にお問い合わせください。
【設定イメージ】
(param1がCATSのパラメータです。セッションID部分には媒体側のセッションIDパラメータを付与してください)

※パラメータは、入稿URLに「?」が含まれていない場合は「?」で繋ぎ、「?」が含まれている場合は冒頭を「&」で繋いでください。
ツール:メディア入稿URLの自動生成ツール
ID : tooluser
PASS: 7n3odmH9hsq9NXx7
ご利用方法について
● メディア入稿URLの自動生成ツールをお使いいただくには、連携ツール画面上部の「メディア入稿URL生成」を選択してください。

①リダイレクトURLを発行してください。
②ご記入いただく項目は以下の2つです。
(1) クリックURL
(2) 御社システム:CATS
(3) 連携先(会社名/ドメイン/システム名)
末尾にパラメータがついた状態のものが出てきます。
表示されたURLをメディア様にお渡しください。
ステップ② ポストバックURLを設定する
ステップ②は成果発生時に媒体発行のセッションID(CL付加情報)を媒体システムへ渡すための設定です。

(1)CATS管理画面>媒体登録/編集画面> ポストバック通知方式成果)>ソケットを選択
(2)ポストバック通知先URL(成果)にメディアから取得したポストバックURLを設定
ポストバックに入力するURLはCATSの変数を置換する必要がございます。
ASPを選択していただくと、ポストバックURL(ソケット)を簡単に登録していただくことが可能です。
以下のツールでお調べ頂くことも可能です。
【使用可能変数】
成果ログで確認できる情報は下記変数を使用することでポストバックできます。
変数 | 説明 |
##AMOUNT## | コンバージョン時の売上金額 |
##PARA1## | CL付加情報1(媒体指定ID) |
##PARA2## | CL付加情報2(媒体指定ID) |
##PARA3## | CL付加情報3(媒体指定ID) |
##PARA4## | CL付加情報4(媒体指定ID) |
##PARA5## | CL付加情報5(媒体指定ID) |
##CID## | 広告ID |
---|---|
##SID## | セッションID(例.abcdefgh12345678) |
##TUID## | トラッキングユーザーID |
##CONTENT_UID1## | 注文番号等、ユーザーの成果ごとの固有のID |
##CONTENT_UID2## | 注文番号等、ユーザーの成果ごとの固有のID |
- この機能を使用するためには、メディア側がポストバック機能を提供していることが前提となります。各媒体におけるポストバック機能の有無については、媒体側に直接お問い合わせください。
- 各媒体でのポストバック可否について、弊社では動作保証を行っていません。そのため、お客様側で設定および事前テストを行っていただく必要があります。
- 媒体側でエラー等が発生した際には、ポストバックURL(ソケット)の設定あるいは媒体側の入稿URLの設定を見直してください。媒体側のエラー状況等については、媒体側にお問い合わせください。
4.セッションIDの保存形式
セッション形式で弊社DBに保存します